イケアのオンラインショップ、配送料はいくら?送料無料になる!?
お手頃おしゃれ家具、と言ったら真っ先に思い浮かぶのは『イケア(IKEA)』ではないでしょうか。
家具のおしゃれ度もかわいさも、カラフルさも私たちの『欲しい』を満たしてくれるお店です。
1つ問題があるとすれば、店舗数が限られていて誰でも手に入れやすい、というわけではないことでしょうか。
ちょうど九州にイケアが来たのは10年前くらい。
それまでは本州からかなり高い送料を払って購入するしかありませんでした。
今でも我が家の最寄りのイケアの店舗は高速で片道1時間以上かかる隣県です(^^;
そのため今回は初めてイケアのオンラインショップを利用してみました。
思っていたよりスムーズで送料も安かったので使ってよかったです。
早速詳しくご紹介してみますね。
イケアのオンラインショップで購入してみた
イケアは店舗内におしゃれなレストランがあり、スモーランドといって無料の子どもお預かりサービスもあるのでちょっと遠くても家族でお出かけにぴったりの場所なんです。(現在スモーランドは当面の間休業とのこと:2021年5月)
息子③が生まれてまだ小さいこともあり、県外へのお出かけは自粛中です。
でも、どうしてもイケアのプレイマットを購入したかったんですよね。
そこで思い立ってオンラインショップを利用してみることにしました。
実は、イケアのサイトでは商品の在庫状況を店舗ごとに事前に確認することができます。
今回購入したかったプレイマット(PLUFSIG ペルフスィッグ 折りたたみ式ジムマット)は欲しいブルーの在庫がたまたま確認した時には最寄り店舗にはなかったんです。
オンラインショップには在庫もあり、待つことなくすぐに届いたのでほしいものが決まっているときは特にオンラインショップがおすすめかもしれません。
イケアのオンラインショップの配送料について
そこで気になるのが送料ってどれくらいなのか問題。
イケアの送料はなぜか高いイメージがありました。
実際に調べてみると、ちょっと一般的な送料のしくみとは違っていました。
今回はオンラインショップを利用して、大型家具ではなく小物配送サービスを利用した際の送料についてのご紹介です。
小物配送料金は下記のように記載がありました。
小物配送サービス料金
イケア公式サイト
小物配送500円から
メインエリア ¥990
10,000円以上ご購入で500円
その他のエリア ¥1,290 | 沖縄 ¥3,000 | 離島* ¥3,000
10,000円以上ご購入でその他のエリア700円| 沖縄 ¥1,500 | 離島* ¥1,500
メインエリア??というものがどうやらあるらしいのです。
ですが心配は不要でした。
届けてほしい先がメインエリアかどうかはイケアのサイトから確認することができます。
メインエリアであれば最安500円から利用できるのでそう悪くはありません。
その他のエリアでも最安700円なのでわざわざ店舗まで出向く移動距離を考えると利用価値ありと判断しました。
そこで次なる疑問が出てきました。
小物配送って一体どこまでカバーできるのでしょうか。
私が購入したかったプレイマットは見た目完全に小物ではないんですよね。
そこで調べてみるとこんな記載がありました。
サイズ & 重量
イケア公式サイト
当社規定の梱包サイズに収まる限り、お会計時に自動的に適用。
当社規定の梱包サイズに収まる限り、てどれくらいよって話ですw
結果、これはオンラインショップでカートに入れてみないと分かりませんでした(^^;
とりあえず、買うことが決まっていたプレイマット2つとそれ以外にキッチン用品の布巾や小分けビニール、新調しようと思っていたシーツ類をカートに入れてみました。
イケアのチョコレートも買いたかったけど、食品はオンラインショップ対象外なんですよね、残念ながら。
購入したいものをすべてカートに入れてみたところ、金額も10,000円以上となり、どう考えても小物でないプレイマットも入っているけど我が家までの送料は500円で大丈夫なようです。
ということで欲しかったものすべて無事に購入することができました。
イケアの配送料は無料にはできるのか!?
ごくたまーに、送料無料キャンペーンをやっているようですね。
今回も実はキャンペーン中だったのですが、大型家具を含め購入金額が35,000円以上でメインエリアのみ無料というものでした。
大型家具は購入しなかったので適用外ではありましたが今後もこのようなキャンペーンがある場合は、条件が合えば無料にできることもありそうです。
それ以外では購入したいイケアの商品をアマゾンや楽天などの他ショップで購入すると送料自体はかからないことも多いですね。
ただし、イケアで売られている定価より高い場合もある(送料を含めている?)のでよく検討されることをおすすめします。
欲しいものがピンポイントで決まっていて他の商品は購入する予定がなく、どうしても購入したい!という場合は利用価値ありだと思います。(アマゾンも楽天も購入のやり方によってはポイントなどが付いて結果お得になることもありますしね)
イケアを利用するならファミリーメンバーに事前に登録しよう!
イケアの店舗利用時ももちろんですが、オンラインショップを利用するときも先に『イケアファミリーメンバー』に登録しておきましょう。
会員限定、商品限定での割引を受けることができます。
平日のみですがレストランでのドリンクが無料になるサービスもあります。
入会は無料でオンラインでも登録ができますのでぜひ利用してみてくださいね。
イケアのオンラインショップ、実際に利用してみて送料も思っていたほど高くなく快適に使えました。
イケアでしか買えないものもありますし、しばらくはオンラインショップを楽しもうと思います。
あなたもおうち時間充実にいかがですか。
最後までお読みいただきありがとうございました。